アレルギー性鼻炎の診断

何らかの花粉症やアレルギーと思われる症状で悩まれている方に、検査をすることで適切な予防対策や治療を行うことができるようになります。

スピード診断

最新検査機器による15~30分でわかる迅速アレルギー検査(3種類)

当院では従来の血管から注射器で採血して、検査する方法のほか、指先からのわずかな血液で検査可能な「ドロップスクリーン」または、「イムノキャップ」を用いてアレルギーかどうかを診断します。
ドロップスクリーンは食物アレルギーも含む41種類のアレルギーを30分で、イムノキャップは8種類のアレルギー(食物アレルギーは含まない)を20分という短い時間で検査することができます。検査当日に結果を知ることができ、お子さんでも泣くことはほとんどなく安心して検査を受けていただくことができます。

2025年1月より「SiLIS-100」を新規導入しました。
最近、アレルギーの原因として増えてきているクルミなどのナッツ類を含む45種類(食品表示法にて表示義務8品目すべて含む)のアレルギーを約15分で検査できます。指先採血で測定可能ですが、ドロップスクリーンよりも若干多く血液が必要となります。

簡易検査『サイリス100』とは?

簡易検査『ドロップスクリーン』とは?

簡易検査『イムノキャップ ラピッド』とは?

簡易検査(サイリス100・ドロップススクリーン・イムノキャップ)と採血検査の比較

①簡易検査 ②採血検査
名称 サイリス100 ドロップスクリーンⓇ イノムキャップⓇ 項目選択 View39
方法 指先からの採血
(注射は使いません)
指先からの採血
(注射は使いません)
指先からの採血
(注射は使いません)
注射器による採血 注射器による採血
検査項目 45項目+総IgE値
(選択不可)
41項目
(選択不可)
8項目
(選択不可)
選択可能
(月に13項目までが保険適応)
39項目
(選択不可)
複数人
同時検査
×
(複数可能)
検査結果 約15分 約30分 約20分 約1週間 約1週間
対象年齢
(目安)
2歳以降 1歳以降 2歳以降 就学児以降(当院) 就学児以降(当院)
保険適応 あり あり あり あり あり
費用 約5000円 約5000円 約3000円 検査項目数による
(約5000円/13項目)
約5000円

ドロップスクリーンは、1人の検査に30分必要です。その間、同時に他の人の検査をすることができません。当院では現在2台体制で運用しております。SiLIS-100とドロップスクリーンは、アイチケットのアレルギー検査予約より時間帯予約の利用も可能です。(アレルギー以外の診察希望の場合は、別に順番予約が必要です。)。イムノキャップは、8種類のみですが一般的なアレルギーを厳選した検査です(20分)。サイリス100は45項目+総IgE値を15分で測定可能でドロップスクリーンよりも食物アレルギー検査が多いのが特徴ですが、ドロップスクリーンよりもやや多く血液が必要です。

実際の採血方法(イメージ)

1.スタンプを指におして血を出す

2.吸い取って終了

簡易検査は、こんな方におすすめです

注射が苦手な方
就学前のお子様
当日結果を知りたい方
忙しくて再来院が難しい方
自分が何のアレルギーであるか知りたい方
今まで一度もアレルギー検査を受けたことのない方
花粉・ハウスダストのアレルギーがあるか知りたい方

  • 事前に予約(アイチケットで事前予約可能)をしていただければ、お待たせせずに検査可能です。(注意:簡単な問診や医師による診察後、検査の必要性を判断します。状況により検査を勧めない場合もありますことをご了承ください) 
  • さらに30分お持ちいただければ検査結果がわかりますので、一回の受診で検査と治療が同時に可能です。(検査結果が出るまでが30分となりますので、そのほかに診察、結果説明、会計などをを含めると30分以上はかかります。)
  • 診療終了時間直前では、結果説明が後日になる場合もありますので、当日中に結果を知りたい方は、事前予約をおすすめします。

アレルギー検査について
動画で見る

季節のアレルゲンについて
動画で見る